子育ての「ミカタブログ!」 子育て応援プロジェクト

子育ての「ミカタブログ!」子どもその家庭を応援したくて取り組んでいます

与えられるものは有限、自分から求められるものは無限 (オリンピック・スピードスケート 小平奈緒さん)

与えられるものは有限、自分から求められるものは無限 (オリンピック・スピードスケート 小平奈緒さん) すごい言葉だと思います。 オリンピック選手が自分を高めるために使っていた言葉ですが、 これは子育てでも同様に感じます。 親から与えられてばかり…

子どもを産まないのは「勝手」なことなのか。幸せかどうかは自分たちで決める。自民党、二階氏のコメントに対して日本の格差社会を思う

自民党の二階氏の次のコメントが問題になっていますね。 自民党の二階俊博幹事長は6月16日、東京都内での講演後の質疑の際、「このごろ、子どもを産まないほうが幸せに(生活を)送れるんじゃないかと、(一部の人は)勝手なことを自分で考えてね」と述べた…

「子供は親の言うことはきかないが、親のする通りにはするものです。親の生き方こそ子供にとって最高の教材です」 (牧師のジョセフ・マーフィー)

「子供は親の言うことはきかないが、親のする通りにはするものです。親の生き方こそ子供にとって最高の教材です」(ジョセフ・マーフィー) おとなの言うことを 子どもはなかなか聞かないけれど、 親の背中はしっかりと見ている、 同じような口癖や、行動は…

たとえどんなに愛らしい子でも、寝ついてくれたのを喜ばない母親はいない。(思想家エマーソン)

たとえどんなに愛らしい子でも、寝ついてくれたのを喜ばない母親はいない。[思想家エマーソン) 先日、 母(妻)が1日不在の際に思ったことを 先人が代弁してくれていました。 子ども2人の面倒を、ワンオペ育児はしょうじきしんどいです。 なんとかしたい、…

夢や希望は与えなくていい、奪わなければいい。諦め方を教えなければいい(下町ロケット植松氏)

夢や希望は与えなくていい、奪わなければいい。諦め方を教えなければいい(下町ロケット植松氏) 以前、なにかの書物かネットでこの言葉を見つけ、 手帳にメモをしてありました。 村松氏の言う通り、子どもたちには、 ぜひ「諦め方」を教えないでほしいと私…

「学校の成績」だけで評価しちゃダメ!目に見えにくい成長もあるんだよ。

学校での成績は 大人が子どもを相対的に、 そして、画一的に評価するためだけのツールに過ぎないと言うことでしょう。 教育は子をコントロールするためのものではありません。 そのことを理解せぬまま、 親や教師が学校の成績だけで その後の生き方までもを…

関西地域での大地震を受けて「子どもの不安」や「心のケア」について考える。

昨日起こった関西地域での大地震を受けて、 子どもの心理的なストレスを心配しています。 また、同様に大人も「不安」や「ストレス」を抱えています。 そうしたものが、暴力に転化し、子どもに向かわないかも心配しています。 2016年4月の熊本地震の際のNHK…

母性や父性があるかないかなんて、気にしない!

「母性神話」という言葉を聞いたことありますか? 虐待死の事件が起こると、 加害者である親に向けて「母性や父性が欠けている」といった指摘が起こります。 日本では、昔からの 女性にはもともと母性本能というものが備わっており、 子どもを産むと、自分よ…

「子育てノウハウ」にはご注意を!

今回お伝えしたいのは、 家庭それぞれで、前提条件が異なるから、 「ノウハウ系」を試してうまくいかなくても 自分たちを責めないで欲しいという事なんです。 情報化社会の昨今、 「こうしたら子育てはうまくいく」 「〇〇の問題もこうしたら100%解決する」 …

子どもの「できないこと」を責めないでほしい。

「学習障害」とは?知っておきたい症状と特徴について|ベネッセ教育情報サイト ・できないことを責めないこと 学習障害の子どもは、勉強が嫌いであるために読み書きや計算ができないわけではありません。そのため、できないことを責めてしまうと、つらい思…

子どもの「空いた時間」を埋めてはいけない。

手帳の予定が空欄だと寂しく思う人はいますよね。 でも逆に空欄だからこそ 「次の予定を入れることができる」 と前向きに捉えることもできます。 子どもの遊びや生活も少し似ています。 子どもの空いた時間に、 親があれこれやることを詰め込む人がいます。 …

虐待を減らすために「児童相談所の権限を強化」するならば、自分の家庭にも「行政が介入」することを、一人一人が良しとしなければならない

ラジオで宮台真司さんが話しをしていましたが、 共同体的な社会が分断された現代において、 人と人との人間関係が空洞化した地域のなかでは、 行政の家庭への介入が必要不可欠になってくるという話です。 本来、「行政機関」というものは、 地域の人々の豊か…

親がよく使う言葉は、その人自身が「とらわれ」ている言葉かもしれない

よく使う言葉は その人がとらわれている言葉でもあると言います。 たとえば子どもに対して 「はやくしなさい!」 「ちゃんとしなさい!」 「しっかりしなさい!」 「無駄遣いしちゃだめ!」 「人に迷惑かけちゃだめ!」 なんて言葉をかけていませんか? これ…

オトナは自分たちの「子育て観」(暴力を根底にした)を見直す時期ではないでしょうか?

私たちは児童虐待をなくしたい願い 活動を始めました。 幾度も続く、 虐待による死が絶えないこの社会。 「しつけ」と称して、幼き子が殺されてしまう痛ましい事件。 トイレや漫画喫茶で産み落とされ、その瞬間に殺されてしまう乳児。 こんな子どもたちを減…

「変化は苦手」人間だものね。

今日は日本列島、台風のようですね。 梅雨にも入り、気温の「変化」に体調を崩している家庭も少なくないと思います。 この「変化」ですが、 人間は色々な意味で「変化」弱いんです。 季節の変わり目にかぎらず、 引越しや、進学 転勤などに関連する 人間関係…

虐待問題は、親の人格批判だけでは解決しない

この痛ましい虐待死の事件。 これまでもこうした事件はあり、 いまだ無くなることがない。 親の人格がどうだ、とか 親のストレスがどうだ、といった 個人に焦点をあてた問題意識はもちろんのこと、 社会構造の歪みに焦点をあてるという、 両面からのアプロー…

子どもは親を選べない。虐待死のニュースより

痛ましい児童虐待のニュースが報道されています。 headlines.yahoo.co.jp そんなとき、次のようなツイートをみて、なるほどと納得しました。 「子どもは親を選んで生まれてくる」という話が信じられないのは、悲惨な虐待のニュースを見聞きしているからです…

「大人は13回、子どもは400回」これなーんだ!?

答えは 1日に笑う回数です。 成人女性は1日平均13回笑う 子どもは1日平均400回笑うという話があります。 実際に株式会社アテニアさんが、成人女性の笑う回数を調査しています。 女性達の笑顔を増やすプロジェクト『Smile Switch Project』アテニア メッセー…

「お願い事」子どもや夫へに聞いてもらうためにどうするか

子どもやパートナーに 家事や育児を手伝ってほしいときに、 効果的な声かけについて書きたいと思います。 それは相手に対して 開始動機づけ 継続動機づけ を意識して話をするということです。 これはどういったことか、それぞれを細かく見ていきたいと思いま…

「いい親症候群」から抜け出す3ステップ

「いい親症候群」に陥っていませんか? さて、これは何かというと、 親になってから、すんごい頑張って、無理しながら「いい親」を演じようとすることです。 (注:ミュンヒハウゼン症候群ほどは重篤なイメージではないです) 「いい子」をイメージするとわ…

子どもへの心理虐待とは「夫婦喧嘩」も含まれる。

子ども虐待における「面前DV」とは。 児童虐待対応 最多1181件 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 新聞記事の紹介です。 心理的虐待は、面前DVのほか、夫婦げんかを目撃しておびえたり、子供の自尊心を傷つける言葉を浴びせたり、体ではなく、心…

「センパイ」からの具体的すぎるアドバイスは嫌われる!?

「センパイ」からの具体的すぎるアドバイスは、なぜ嫌われるのか? 以前、「子育て支援でのNG」という投稿をしました。 そこでは、支援者がときに上から目線であったり、「指導的」であったりして、 傷ついてしまった父母が、実は少なくない、という内容のも…

「子どもの貧困」ひとり親世帯ではOECD加盟国35カ国中ワースト1位。離婚後の「養育費」も見直したい

昨今、子どもの貧困が社会問題となる中 ひとり親家庭の貧困も、OECD加盟国の中で 日本は貧困率の高い状況にあることは周知の事実かと思います。 ひとり親のうち50%は貧困ライン以下の生活を強いられていると言われています。 貧困率というデータは、厚生…

失敗は成長への第一歩。でも、そんな一歩を子どもから遠ざけてしまうのは何なのか?

今のあなたの人生 なにが自分の転機になったか思い出せますか? もしかしたら、挫折の経験もあるかもしれません。 その体験はつらく、いまも心に傷を残していますか? それとも何かしらのバネとなり、今の生活の糧になっていたりしますか? 人にとっては、そ…

「子どもが寝ないとき」のあれこれ

先日「成長ホルモン」の出る、睡眠のゴールデンタイムの記事を書きました。 成長ホルモンで母も父も若返り! - 子育て応援プロジェクト ところが、そんなことはわかってても子どもが寝てくれないことは往々にしてあるものですよね。 特に卒乳のタイミングで…

成長ホルモンで母も父も若返り!

「成長ホルモン」って聞いたことありますよね。 それは、子どもの睡眠中に分泌されるホルモンのことです。 よく言われているのは、それがある一定の時間帯にしか分泌されないから、ちゃんとその時間は睡眠してなくちゃいけないという話です。 実はこのホルモ…

時間は有限。だからこそ今を大切にね。

時間は有限。 子どもといるとかそんなこと忘れてしまいがちになりませんか。 目の前の子どもの成長は、待ったなしに進み、気がつくと一歩一歩、自立への階段を上っています。 そうそのうち子どもたちは離れていきます。 たとえそれが良い形でも、あるいは不…

子育てにおける「豊かさ」ってなんだろう?

昨日は「お金は豊かになるために使ってほしい」という記事を書きました。 で、ここにある「豊かさ」ってあらためてなんだろうってことを考えたいと思います。 「豊かさ」と言ってみなさんが最初に連想するのは「お金」のことではないでしょうか。たとえば、…

「お金」は豊かになるために投資に使う

お金は、自らの生活を豊かにするために使って欲しいと私は考えています。 それはどういうことかというと、お金はあくまで「道具」だということです。 道具って使った経験がないと、なかなか上手には使えないもの。 お金の性質もおんなじで、使う経験がないと…

施設から戻った若者のつぶやき「大人は今も信用できない。ただし、一部を除いて」

「里親」に関する良い記事だったのでみんなに読んで欲しくて。 中学生になると、万引やけんかなどの非行が激しくなった。「大人が信用できなくて、いら立つエネルギーをどこにぶつけていいか分からなかった」。青葉さんらの手に負えず、中学三年から約一年間…